弁護士費用

Fees

報酬について

弁護士がご依頼者様から支払を受ける報酬としては、法律相談料、着手金、報酬金、手数料、顧問料及び日当があります。ここに記載がないものについては、別途お問い合わせください。
※金額は全て税込表記です。

法律相談

法律相談料

初回相談
1時間 5,500円
2回目~
30分 5,500円

任意整理(個人)

着手金

1社につき
22,000円

報酬金

①業者請求額と和解による支払額の差額の10%
②訴訟外での和解により過払金の返還を受けたときは、①に返還を受けた額の20%を加算
③訴訟その他の裁判上の手続により過払金の返還を受けたときは、①に返還を受けた額の24%を加算

個人再生

着手金

住宅ローン特則なし
330,000円
住宅ローン特則あり
440,000円

報酬金

着手金と同額

自己破産(個人)

着手金

債権者数 10社以下
220,000円
債権者数 11社~15社
275,000円
債権者数 16社以上
330,000円
債務金額が1000万円を超えるとき
440,000円

報酬金

同時廃止の場合
なし
管財事件の場合
免責許可決定が
得られたときに110,000円
自己破産(個人)

離婚事件

着手金

調停申立
220,000円~330,000円
訴訟提起
330,000円~550,000円

報酬金

①身分上の請求について求める結果が得られたとき→着手金と同額
②財産上の請求が認められたとき→①に経済的利益の10%~16%を加算する

金銭、不動産など財産上の請求事件

  • 訴訟事件
  • 非訟事件
  • 調停事件
  • 示談交渉

経済的利益の額を基準として、それぞれ次表のとおり算定します。ただし、着手金は、22万円(税込)を最低額とします。

経済的利益の額
着手金
報酬金
300万円以下の部分
8%
16%
300万円を超え
3,000万円以下の部分
5%
10%
3,000万円を超え
3億円以下の部分
3%
6%
3億円を超える部分
2%
4%

遺言書作成

分類
手数料
定型
110,000円以上220,000円以下
非定型
330万円以下の部分 220,000円
330万円を超え3,300万円以下の部分 1%
3,300万円を超え3億円以下の部分 0.3%
3億円を超える部分 0.1%
特に複雑または特殊な事情がある場合
弁護士とご依頼者様との協議により定める額
公正証書にする場合
右の手数料に33,000円を加算する

財産管理契約・任意後見契約

契約書作成
110,000円~220,000円

顧問契約

法人・事業者
月額55,000円以上で協議により定める額
個人
年額66,000円(月額5,500円)以上で協議により定める額

顧問契約に基づく弁護士業務の内容は、ご依頼者様との契約に特に定めのある場合を除き、一般的な法律相談です。

法テラスの民事法律扶助のご利用について

当事務所は、法テラス(日本司法支援センター)の契約事務所ですが、法テラスの援助事件の受任は、当面停止します。

これは、法テラスの定める報酬が著しく低額で、業務に対する適正な評価がなされないことが多く、その一方で法テラスに提出する書類作成の作業に時間を取られるなど、経済的に割に合わないためです。

しかし、一方で、法テラスの援助を受ける相談や事件の処理は、弁護士としての社会貢献的側面もありますので、例外的に、法律相談のみで解決する場合や生活保護を受給されている方がご依頼者で、福祉事務所からの紹介のあった事件などは、法テラスの援助相談、援助事件としてお受けします。

なお、法テラスを利用しない場合でも、勝訴の見込みがある場合は、着手金の分割払いなどのご相談に応じますので、弁護士費用に不安のある方も、まずはお電話ください。

解決への第一歩を。

相談だけで安心できることもあるでしょう。
弁護士を依頼するかどうかは、相談してみてから
お考えいただければ結構です。
まずは持田法律事務所までお電話ください。

持田法律事務所

〒105-0003
東京都港区西新橋3丁目19−12 メディコ西新橋ビル 5階

夜間の来社相談は、事前にご連絡ください。

解決への第一歩を。

相談だけで安心できることもあるでしょう。
弁護士を依頼するかどうかは、相談してみてから
お考えいただければ結構です。
まずは持田法律事務所までお電話ください。

持田法律事務所

〒105-0003
東京都港区西新橋3丁目19−12 メディコ西新橋ビル 5階

夜間の来社相談は、
事前にご連絡ください。